極限まで スワップ派 に特化したFXのサイト〜短期トレード派は来ないで下さい!〜 > スワップ派の業者の選び方 > 複数のFX業者に口座開設する
スワップ派の業者の選び方複数のFX業者に口座開設する
これには大きく2つの理由があります。
![]() |
業者が廃業したときのリスクヘッジ |
もし今FXをはじめていて、すでにポートフォリオを持っているなら、
全く同じポートフォリオを組める口座をあとひとつ以上は持っておいてください。
このことに関する重要度は、運用額が大きくなればなるほど高くなります。
これは為替バカの経験からもいえることなのですが、
今メインで使っている業者が、もし突然の廃業や倒産をした場合、
同じポジションが取れる口座を他に持っていなければ、
そのポジションを決済するしかなくなってしまいます。
これって、ポートフォリオを構築する最初の段階では予想外の出来事になりますよね?
2年以上もてばかなりの確率で利益が出る!と考えていたとしても、
無理やり決済させられてしまったら、手数料とスプレッドが利益を圧迫し、
結局マイナスで終了することもあるでしょう。
しかし、こういった場合でも、
全く同じスペックを持った業者を複数口座開設しておけば、
(たとえばSAXO系ならkakakuFXプレミアムとヒロセ通商のHirose-Traderなど)
片方を決済する値段と全く同じ値段で、もう片方でポジションを建てられるわけです。
そうすれば、機会損失を回避できます。
まだFXに興味をもってから日が浅い人は、こういった話にはピンと来ないと思います。
(為替バカが初めたころそうだったからです(笑))
ここの項目名は「業者が廃業したときのリスクヘッジ」としていますが、
実は最初、「万が一業者が廃業したときのリスクヘッジ」としようと思っていました。
しかしよく考えると、業者が廃業するって万が一って確率の話じゃないな、と思ったので、
「万が一」を削除しました。
つまり、みなさんが思っている以上にFX業者は廃業します。
為替バカのケースでは、以前メインで使っていたJNSという業者が廃業になり、
やむなく決済しなければならないケースがありました。
このとき、JNSのFX-naviメイン(SAXO系)というサービスを使っていたのですが、
この業者以外にSAXO系の口座を持っていなかったのです。
そして、JNSが廃業しそうになってから、あわててkakakuFXに口座開設をした経験があります。
この時はなんとか間に合ったのですが、
本当にぎりぎりだったので売買に時間がかけられず、
JNSの売り値<kakakuFXの買値
となってしまい、少しだけ損失を出してしまいました。
こういったことからも、同じスペックの口座を複数持つことは、
意外に重要だと思っています。
![]() |
自分にあった業者をみつけやすい |
たくさん口座開設した方が、自分に合った業者がみつかりやすいというものがあります。
ただ、複数口座開設する理由としては、こちらの方が重要度は低いのですね。
GFT系以外のFX業者なら、口座開設も口座維持も完全にタダですから、
基本的に口座開設はどんどんやればいいと思います。
(為替バカは40以上の業者に口座開設しています。)
その上でログイン画面やチャート、スプレッドをみて判断し、
自分に合ったところをみつければいいと思います。
(さらに言えば、最終的に1つの業者に絞る必要もないですね。)